外壁見た目をそのままに!タイル風・レンガ風サイディングボードにはクリヤー塗装がおすすめ
- daiyohhomes
- 3月31日
- 読了時間: 3分
外壁塗装を検討している方の中には、「せっかくのデザインを塗りつぶしたくない!」と悩む方も多いのではないでしょうか?
特に、レンガ調や石目調などの 意匠性の高いサイディングボード は、通常の塗装をしてしまうと 単色でのっぺりとした仕上がり になってしまいます。
そんなときにおすすめなのが クリヤー塗装 です。この記事では、クリヤー塗装のメリットや注意点を解説し、後悔しない外壁塗装のポイントをお伝えします。
目次
■この記事の著者情報

町田市周辺の住宅塗装なら、大曜ホームズへお任せください!
一級塗装技能士直営!外壁・屋根の調査・お見積りは無料です!
クリヤー塗装とは?
クリヤー塗装とは、透明な塗料 を使って外壁を保護する塗装方法です。一般的な塗装のように色をつけるのではなく、 サイディングのデザインをそのまま活かしながら、耐久性を向上 させることができます。
▼ クリヤー塗装が適している外壁
✅ レンガ調・石目調などの デザイン性の高いサイディングボード
✅ まだ色あせや劣化が少ない外壁
✅ 施工後の 自然な仕上がりを求める方
クリヤー塗装のメリット
✅サイディングのデザインをそのまま活かせる
せっかくこだわって選んだ外壁デザインが、単色で塗りつぶされるのはもったいないですよね。クリヤー塗装なら、 レンガや石材のリアルな質感を損なうことなく 美しさを保てます。
✅ 汚れや劣化を防ぎ、長持ちさせる
クリヤー塗装には 紫外線カットや防汚性 のある塗料が使われるため、外壁の劣化を遅らせる効果があります。特に、耐候性の高い フッ素系やシリコン系のクリヤー塗料 を選ぶと、より長持ちします。
✅ 塗装のコストを抑えられる場合も
一般的な塗装では下塗り・中塗り・上塗りと複数の3工程が必要ですが、クリヤー塗装は 基本的には下塗り・上塗りの2工程なので、塗装コストを抑えることも可能です◎(料金は、塗料により異なります。)
クリヤー塗装の注意点
💦 劣化が進んだ外壁には施工できない
クリヤー塗装は 色あせや傷が目立つ外壁には不向き です。すでに大きなひび割れやチョーキング(粉がふく現象)がある場合は、通常の塗装を検討した方がよいでしょう。
多少の劣化であれば、補修・色のタッチアップ後にクリヤー塗装が可能な場合もありますので、ご相談ください!
💦 施工できるサイディングの種類に制限がある
サイディングの種類によっては、クリヤー塗装が密着しにくいものもあります。特に 無機系や撥水処理されたボード は、事前に業者へ確認が必要です。
💦 つやの仕上がりを選べるかチェックする
クリヤー塗装には つやあり・3分つや・つや消し などの種類があります。ピカピカしすぎるのが嫌な場合は、つや消しタイプを選ぶと落ち着いた仕上がりになります。
まとめ:サイディングのデザインを活かしたいならクリヤー塗装!
「せっかくのおしゃれな外壁デザインを塗りつぶしたくない!」 という方には、クリヤー塗装がぴったりです。
ただし、外壁の状態によっては施工できない場合もあるため、 事前の診断が重要 です。信頼できる業者に相談し、適切な塗装方法を選びましょう。
クリヤー塗装について気になる方は、お気軽にお問い合わせください!
数種類の塗料の中から最適な塗料をご案内いたします!
★クリヤー塗料での屋根塗装工事・外壁塗装工事は、町田市の大曜ホームズへお任せください!
外壁・屋根・その他付帯部も丁寧に診断し、報告書を作成します。
もちろん、診断・お見積りは無料です!
Comments